サステナビリティステートメント
ITを手段により働きやすい環境を整え、ビジネスを促進すること。南旺社の提供する
ソリューションが、社会全体の労働環境を良くしていくことに役立っている。
私たちは、そう信じています。
SDGsの考え方を元に、社会や環境で注目される課題から、私たちの事業活動、並びに
社会活動を通じて取り組むべきマテリアリティを特定しました。さらにそれぞれの課題を、
私たちの社訓にもある「信頼」「調和」というキーワードと関連付け、
人との調和
社会・環境との調和
ガバナンス強化による信頼
という3つのテーマに集約しました。ITを活かしてできること、身の回りでできること
あらゆる観点から、取り組みを続けていきます。
代表メッセージ
現代社会において、IT技術は社会と環境への影響を大きく持つ要因の一つとなっており
私たち南旺社は、このIT技術を駆使し、持続可能なより良い未来を築くための責任を負っています。
「電子化による紙の使用削減」「照明器具のLED化による電力使用量の削減と温室効果ガスの削減」
「リモートワークを活用した様々な働き方の推進」「男性社員の育休取得の推進」など小さい事ですが、
積み重ねる事で持続可能な未来を実現する事が出来ると確信しております。
これからも、当社の理念でもあり「信頼と調和」を大切に、常にサステナビリティを意識した活動を推進してまいります。
株式会社 南旺社代表取締役社長 重田 將王
南旺社の取り組み
人との調和
働きやすさを考えた社内環境
コミュニケーション活性化の観点から、オープンなミーティングエリアを配置しています。 ソファやコーヒーサーバーの設置など、リラックスしながら働ける環境づくりを目指しています。
時代に合わせた多様な働き方
感染症や荒天候の通勤リスクを最小限にするために、在宅勤務を適宜実地します。 また、在宅勤務は通勤などのストレスが軽減され、ミスの減少にもつながるとされています。
ジェンダー平等
採用時に、登用時に男女の区別なく、多様な人財を受け入れています。
人財開発
対象の資格を取得した際には、資格手当を付与しています。都度、社内研修や勉強会、 外部のオンライン研修を利用するなど、積極的な学びサポートしています。
再雇用メンバーの活躍
定年後、再雇用を希望したメンバーが、引き続き活き活きと働いています。
健康経営
健康宣言を行い、「健康経営優良法人2026」の認定取得を目指しています。 ▶健康企業宣言証はこちら(pdf)
関連するSDGs目標
社会・環境との調和
ITソリューションの提供による、生産性向上の実現
お客様のニーズに応えるべく、システム開発、運用、保守を行うのが私たちの仕事です。 ITによる技術提供を行うことが、お客様の仕事の生産性向上につながっています。
身の周りから、環境への負荷を削減
執務室のゴミ箱は0、必要なシーン以外ではペーパーレス化を実現しています。 使わないエリアの電気は消灯するなど、できることからの積み重ねを大切にしています。
※社員の名刺はLIMIX紙を使用するなど、間接的な取り組みも行っています。
関連するSDGs目標
ガバナンス強化による信頼
安心・安全な情報管理を徹底
当社は2007年よりプライバシーマークを取得し、以後9回更新をしています。 その他、社内における情報セキュリティ基本方針を定め、定期的な研修を実地しています。